さがみのーと

どうせいつかは黒歴史

【バスコレ】江田島バス ポンチョ

こんにちは。前回できたら更新すると言ったのでその通りにしました。タイトルの通りポンチョです。今年架空バス以外作ってないことに気付いたので駆け込み仕上げ。


f:id:No867:20211231225647j:image

今回のモデルはこちら。江田島バスに2008年頃導入されたBDG-HX6JLAEのうちの一台。白い車体に市章(の一部)である波模様が入る非常にシンプルでさわやかなデザインです。


f:id:No867:20211231230019j:imagef:id:No867:20211231230027j:image

\デーン!!/(爆死)

シンプル故に粗が目立つのはいつものこと。黒が透けないように青を吹いたらだいぶ濃い目になってしまった。デカールなんかを作れる環境があるのであれば波模様はそれでやった方がいいと思います。

種車は2ドアかつ非公式側の窓が逆Tのものを使えばいいのですが、入手のしやすさとベンチレーターの穴埋めの手間を考え新常交ベースに宮崎交通の窓と入れ替えています。


f:id:No867:20221124001630j:image

年末なので今年作ったものを並べて。ほぼ実在しないクルマというやる気があるのかないのかわからない一年でした。他に塗装まで進んだものの加工忘れが見つかり再ドボンされたのも何台か。来年も完成ゼロにならない程度にゆるーーーーーーーーくやっていきますのでよろしくお願いします。

 

おわり。

バスコレ29弾

こんにちは。天気予報がずっと雨マークで萎えてるさがみのです。今回は6月発売の29弾と近況についてあれやこれや書いていきます。


f:id:No867:20210704143747j:image

ついに一年一弾ペースに… って思ったけど間に都営SPを挟んでるので実質半年ぶりのブラインドです。ポンチョとリエッセに1000円はなぁと言いつつ摘まんでしまうのでオタクはチョロい。でもやっぱ箱で買うほどではないので、あとは開封で素材になりそうなのを拾うくらいでしょうかね。


f:id:No867:20210704143838j:image
f:id:No867:20210704143849j:image

で、いきなり引いてしまったシークレット。ノーマル品が大阪シティバスだったのに対しこちらは交通局時代の赤バスとなっています。欲しかったかと言われるとそうでもないのでトレードで早々に旅立っていきました。


f:id:No867:20210704145207j:image

高いだのなんだの色々文句は言いましたが、実際製品を見るとなかなかどうしてkawaiiじゃあありませんか。KAT○さんの太りぎみのと違って実車のイメージをよく捉えられています。Nスケールのバスモデルも色々ありますが、こういうところはやっぱりバスコレが強いなぁと。たまにハズレあるけど。

日本全国どこにでもいる車種なので今後もオープンや事業者限定で色々出そうですよね。特にコミュニティバスなんかは売れるかは別としてありそう。


f:id:No867:20210704145731j:image

褒めてばっかなのもあれなので残念ポイント。一部の個体で左側面がやたら膨れているのがいます。うちにある2ドアはなんともないので1ドアのみの症状なのかはわかりませんが、上から見ることの多い模型では車体の断面が丸見えで致命的。仕様と言われればそれまでですが、安いとは言えない値段になってきた以上、検品にも今まで以上に力を注いでほしいなと思います。

 

以下近況。


f:id:No867:20210704145912j:image

ぼくのかんがえたさいきょうのいなかばす(意訳)、はじめました。まあ架空バスです。息抜きというかあまり深く考えず作れるネタを求めた結果こうなりました。安いから買ったけど使い道ないな… って素材がこれに化けていくと思います。


f:id:No867:20210704151416j:image

そして現実ネタの積みも徐々に消化していってます。緑のは調色して試し吹きしたんですが、製品に合わせるか実車に合わせるかで結構悩み中。できたら更新します。

 

次のバスコレはいよいよ30弾になるんですね。横浜市交通局のがブラインドならその次になりそうですが、続く限り文句を言いつつ買っていくと思います。

 

おわり。

小ネタ

存在を忘れてたとかそんなんじゃないんだからね!

てことで生きてます。

 

Twitter上を徘徊しているとローザを自家用にありがちな色に塗るのが流行ってるみたいなので[要出典]、自分もこの流れに乗るしかないと思いやっつけました。

f:id:No867:20210513175756j:image
f:id:No867:20210513175806j:image

とりあえず他の方の作例と被らない色でよく見るやつにしてみました。病院や施設の送迎バスとか学校の部活で使ってるやつとしてジオラマにも気軽に置けそうな感じです。そんなものないけど。

素材は23弾のJRバス関東。理由は2台あったからというだけでおでこに幕がなければなんでもよかったのです。

 

f:id:No867:20210512011026j:image

余談ですがこのために今更23弾を箱で買いました。在庫あるとこを探して立川まで行ったんですが、未開封のBOXはこれがラストらしいのでタイミング良かったなと。

ローザでやりたいネタはあれどなかなか素材が手に入らない…

 

おわり。

 

2021

あけましておめでとうございます(激遅)(2回目)

今年も消えない程度にやっていきますのでよろしくお願いします。

 

オタクが新年最初にやることといえばバスコレおみくじですね。今年はちょうど都営SPが山ほど積まれてたので2個引いた結果…


f:id:No867:20210131204758j:image

素で「は?」と声を出してしまいました。

今までそこそこの数バスコレを買ってきたはずなのですが、自力でシークレットを引いたのは今回が初めてです。くじ運がないタイプの人間なので今年一年の運全て使い果たしたんじゃないかと思ってしまいます。


f:id:No867:20210131210034j:image

なんて言ってたら後日中古でこいつらを定価以下で手に入れたので、そろそろ反動でなんかやべえことが起こるんじゃないかとクッッッッッッッソ不安な毎日です。上空にも注意しながら生きましょう。

 

そういえば次のバスコレはポンチョとリエッセだそうで、仕方のないこととはいえ小型車に1kはなぁと。塗り替えで江田島やるくらいしか思いつかないのでいくつか摘まんでおしまいですかね。

エアロMは…(小声)

 

おわり。

2020→2021

お久しぶりです。

更新はサボっていましたがなんとか生きています。

更新しない=何も作ってないってことなのでお察しください。

 

年末ということで、今年一年で作ったものを振り返ります。


f:id:No867:20201231191555j:image

三台。少ない。しかもほぼ塗り替えだけのお手軽工作(塗装はお手軽ではなかったけど)。

詳細は記事ちょっと遡ればわかることなので割愛します。車庫? 知らない子ですね…

 

でまあモチベーションの低さとか他の趣味との兼ね合いとかやらない理由はいくらでも思い付くのですが、"素材を買って満足"と"色剥がして満足"ってのがなかなか厄介です。なんもできてないのに作った気になってしまうんで不思議なものです。中途半端に弄ったバスコレの山を見ると、君? 一体、病気か? と思ってしまいそうになります。は?

・・・来年は積んであるのから消化します。関西系。

 

それではまたいつか。

 

おわり。

2020年9月分

今月もブログを更新しようの会です。

遠征でやる気になったのでなんとか2台塗ることができました。遠征効果は偉大。

 

呉市交通局 KC-RR1JJAAf:id:No867:20200930230123j:imagef:id:No867:20200930230133j:image

名古屋市交通局からやってきたレインボーちゃんです。2台が移籍し、Hs9817,9818という局番で主に呉駅周辺の路線で活躍しました。実車は広電に引き継がれましたが、残念なことにどちらも廃車解体済みです。

バスコレでは26弾で移籍前の状態が製品化されているのでドボン後はそのまま加工せず塗り替えました。本当は給油口が逆なんですが終わってから気付いたので見なかったことに。名古屋市実車も左にあるっぽいので金型は右にある中国バスに合わせたんでしょうか。

前面幕の窓をHRから持ってきたら車椅子対応みたいになってしまったのでそのうち塗り潰します。

 

広島バス U-UA440LSNf:id:No867:20200930230249j:imagef:id:No867:20200930230302j:image

2台目は西武からやってきた7E架装のUAです。先月行ったときもそこそこ見掛けましたが、KC-代の移籍車が落ちている中でいつまで活躍できるのか…?

素材はフリーの塗装で新7Eと一緒に入ってたアレ(2台セットDかなんか)。加工は丸ベンを移設して後ろの通風機を自作したくらいです。ただ塗装がつらい。帯の太さがガバガバです。高槻MPを赤白で塗るのやめようか。

 

モチベーションが維持できていれば来月も2台くらいできると思います(できるとは言ってない)

おわり。

近況報告

ご無沙汰しております。さがみのです。

ついったをご覧の皆さんはご存知かと思いますが、先日ご縁がありまして広島方面でバスの貸切会に参加させていただきました。詳細は省きますが、前々から撮りたいと思っていたバスたちだったので非常に有意義な時間を過ごすことができました。

で、当然広島まで行ったからには色々素材を集めにゃならんわけです。


f:id:No867:20200831160625j:image

f:id:No867:20200830173935j:image

仕掛品が絶賛放置中の高槻MPです。気になっていた非公式側のパネルも確認できたのでなんとかやっつけていきたいと思います。恐らく下の色に…


f:id:No867:20200831160645j:image

こちらも仕掛品が転がってる西武7E。帯塗るのに真横画像が欲しかったのでサクッと回収できたのは良かったなと。「生もみじ」の広告も作りたくなりますね。


f:id:No867:20200831160703j:image
f:id:No867:20200831160712j:image

既に作ったバスも改めて見るとあの辺が違うとか気になってしまうものです。あれこれ無限ループでは?? 恐ろしいよ?

よく見て集中して作れってことですね。はい。

 

おわり。

バスコレ28弾

梅雨ですね。今月もブログのお時間がやってまいりました。たまには製品でも… という事で、出たばかりの28弾についてだらだらと。例によって全部個人的な感想です。

 

28弾の組み合わせはHIMRとBRCハイブリッドという日野の低公害車ゴリ押しのラインナップで、人気なのか生産数が少ないのかわかりませんが、発売から10日程度しか経ってないにも関わらず既に店頭から消えたところも多いようです。TL眺めてても箱で買ってる人をよく見掛けたのでまあ納得できます。自分もそのうちの一人なのですが(


f:id:No867:20200630175016j:image

いつも通りヨドバシで1箱買いましたが、うちの箱からはシクレは出ずご覧の通りの結果。シクレ出た報告もよく見掛けたのですが比率はどんなもんだったんでしょうか? 品番は奥の北海道中央から順に337~348と振られています。

 

BRCの方は走行システムやら事業者モノやらで出ているので特に目新しい点はなし。とはいえ入手しやすくなったのは喜ばしいことです。かっこいいしね。

ボディはざっくり分けるとACG-/BJG-標準尺・L*G-短尺・同標準尺の三種で、すべて前中扉間に幕のあるタイプ。リアはナンバー灯の違いで二種ありますが、横浜市営のナンバー位置違いはオミットされたようです。

f:id:No867:20200630232031j:imagef:id:No867:20200630232118j:image

 

一方のHIMRは六車六様といった感じで、なんといっても2台のみ製造された(と思われる)関東バスの7E架装車や、こちらも1台のみと思われる短尺の58MC架装車までラインナップに入れる気合いの入れよう。25弾のHU2PREの時の雑さはどこへやら。


f:id:No867:20200630230544j:image

純正の短尺車は奈良交通以降の前面モール上からクリアパーツになるタイプで、確認窓もきちんと透明になっています。都営のヘッドマークは凸モールドで表現されていますが、一般車や移籍車を作る際には削るか別のを持ってくるかしないといかんので邪魔な存在になりそうです。また京都市も以前の大阪市限定流用のため?フォグが印刷表現に。

細かいところだと、設計がキツいのか開封時点では都営の四枚折戸部分が浮いたようになっていました。気になる方はきちんと嵌め込むと見栄えがよくなります。

 

標準尺車は以前から色々出ていましたがHIMRは初でしょうか。名古屋市も5台セットと同じように見えますがHIMRしてます(謎)。印刷だった三連テールもモールドになるなど地味に進化しているようです。

7Eは比較しようと思ってたB3008がないので割愛。県交通以外改造ネタないでしょ(適当)


f:id:No867:20200630231112j:image

58MCは京阪京都交通限定で出たもののバリエーション展開といった感じで、非公式側が新規でHIMR仕様になっています。阪急以外使えないけど。

 

車種の選択としては面白いのですが、気合い入れるとこがなんかズレてるなーってのはいつも通りのバスコレです。恐らく神奈中限定でリニューアルしたエアロMももうじき出してくると思いますが、基本となるような仕様はきっちりかっちり抑えてもらいたいものです。

 

以上適当レビューでした。

おわり。

車庫をつくる 2

こんにちは。顔の日焼け痕が完全にマスク模様になってるさがみのです。耳にかけるゴムの部分まではっきりわかるので結構恥ずかしいですねこれ。夏は日焼け止めとか使わないとえらいことになりそうです。

 

では引き続き車庫ネタをやっていきたいと思います。

f:id:No867:20200531113435j:image

いきなりですが屋根ができました。屋根の素材はエバーグリーンのプラシート(品番4542)で、縁の部分とか細かいとこはプラ板プラ棒でそれっぽく付け足しています。

f:id:No867:20200531173525j:image

そしてこちらが今記事を書いている時点での状態です。屋根はMr.カラー72番のミディアムブルー、壁は325番のFS26440で塗ったと思います(曖昧)。画像でもおわかりかと思いますがムラがすごいです。もっと広い面積塗れるようなの買った方がいいんですかね。

f:id:No867:20200531173445j:image
庇状のものは裏に貼った角棒を壁に突き刺すようなかたちで取り付けています。特に落ちる気配もないので接着もしていません。屋根も同様なのでいつでも流用でk(ry

あとは窓や樋、換気扇のフードなんかを足して外装は完成、といったところでしょうか。中身は画像検索で色々と見ているのですが事業者によって設備もバラバラでお手上げ状態です。これが一段落ついたらバスコレも再開したいと思います。

では今回はこの辺りで失礼。

 

おわり。

 

車庫をつくる 1

お元気ですか。在宅大好きさがみのです。

突然ですがタイトルの通りバスコレが置けるような車庫を作っていきたいと思います。

なぜいきなり?って感じですが、車庫自体は以前から作りたいなーとは思っていたのです。しかし一口に車庫と言っても、バスを100~200台程度置ける大手事業者の営業所クラスから、田舎の終点にあるような1台入るのがやっとな建屋だけ、みたいなものまでそれはもう色々あって悩んでしまいます。

まあそんな具合で月日は流れて、最近になってなんとなくGoogleマップで市内の麻溝車庫を見たんですね。そしたらバスの整備工場?(よく知らん)の建物がトミテのトラックターミナルに似た雰囲気であることに気付いて、さらに実際にそれを使っている作例をいくつか拝見したこともあって、じゃあこれでいくかってなったのがここまでの経緯です。

 

ーーーーー

ーーー


f:id:No867:20200430215813j:image

最終的に用意した素材がこちら。

構想としては中規模な営業所といった感じなので、営業所の建物はカトーの詰所を使用します。トミックスのと比べて造形が細かい上に、キットタイプで再塗装や加工がしやすそうなのがポイントでした。門とへいはまあそのままですよね。

で、整備工場(仮称)の建物はトラックターミナルを使うと楽なのは間違いないのですが、バスを突っ込むには少し奥行きが足りない気がするというお話をTwitterで聞いて、思い切って自作する方向へ。コスト削減とも言う。


f:id:No867:20200430222137j:image

なんということでしょう。ラップサイディングな板を縦向きでカットしてしまいました。そもそもラップサイディングである必要はまったくないのですが、近所で売ってて使えそうなのがこれしか無かったのでやむを得ず。

まあ遠目に見たらわからんやろってことでこのまま続けていますが、四面で壁の向きどうすんだよ問題が発生しています。

f:id:No867:20200430224235j:image

こちらが4/30現在の進行状況。正面を分けた意味は特にありませんが3台入ります。壁は残り一面で他に屋根や庇みたいな部分が手付かずです。他にガラスの切り出しとサッシ貼り、雨樋や換気扇類の設置と本当にできるのかめっちゃ不安。なんてったって建築に関しては素人ですからね。姉歯もびっくりな欠陥工事になりそうです。

あとはこれらを載せるベースはどうしたらいいのか… と悩みはつきませんが今月はこの辺で。

 

おわり。